CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
ARCHIVES
 
カラメル手芸部  
 
 
MOBILE
qrcode
<< 千葉駅伝。 | main | iPod。 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
テレビの着物。
 本日分ラテ欄を見ていたらHBC13:55〜『のんのん。』にて「きもの教室に潜入?」とあった。

 番組の存在自体も初めて知ったくらいで、野々村芳和って誰? な状態だったのですが(苦笑。元サッカー選手(ジェフ→コンサ)なんですね。サッカーは知ってる方が偏ってるのだ申し訳ない…)「サッカーとは180度違う完全アウェイの日本文化に男を学びます」な企画だそうで…長沼静きもの学院で着物を着る、という企画。
 番組は本来は『新感覚スポーツバラエティ』 らしいんですが、間に挟まる日ハムとコンサの話題はスポーツですが、メインはスポーツの気配はまったくありませんでした(笑)。

 長襦袢=勝負パンツ説は異様にハマってしまいましたが。生まれて初めて着物を着る人が自力で着ても、なんとなく雰囲気だけは形になってるのが面白い。まぁ男子は女子に比べてアイテム身につけるだけでなんとかなる率高いけど。
 着付け直してもらうとやはりいい。男子は着流し羽織に防寒でマフラー帽子も雰囲気あっていいなぁ。

 しかし「長沼静」は襲名するんだ!(現在長沼繭美さんが2代目を襲名されてるそうですが)


 で、昨日のおしゃれ工房は「めしませ きもの“横森流”着物の楽しみ方」でした。
 今まで出演された着物絡みの企画では一番ポップな感じかも?
 着姿の記録なんかはわたくしや他の着物ブログの方々がやってるのと同じ感じで親しみが湧きますな。
 しかし羽田美智子さんは…今回みたいな感じのよりオーソドックスな(きものサロンや美しいキモノに載ってそうな)王道着物のほうが似合うと思う。

 そして小物の数を見て収納の参考にしたいなぁと思いつつ「まだ増やしてもいいんだ…」と間違ったことを考えたのはわたくしだけでしょうか?(笑。着物を着る頻度が圧倒的に違うのを忘れるな!!←今年は着てるほうだが、それでもせいぜい(平均すれば)月イチ…)。
 いや現時点でもそこそこ数はあるんだけどさ。しかし使うのはやたら偏っている…買う時点でもうちょっと計画を立てろと小一時間。
 
 二部式帯、組み立ててから背負うって手もあるんだ!
 実は結びやすいように作ったはずの二部式なのに、意外とうまく結べずに、フツーに名古屋帯結ぶ時と時間的に大差ないときがある(遠い目)。特にお太鼓の裏に手をつけた形のタイプが苦手。そのため最近作る時は胴回りの延長に手をつけるか、お太鼓の頭に手を付けることが多い。

 さぁ帯用に買った布、二部式でも昼夜でも名古屋でもいいからちゃんと帯にしような自分…orz



| 着物/和裁 | 22:53 | comments(2) | - |
スポンサーサイト
| - | 22:53 | - | - |
コメント
帯を二部式にしたいと思い、検索してこちらに辿りつきました。「最近作る時は胴回りの延長に手をつけるか、お太鼓の頭に手を付けることが多い。」とありますが、身につけられた時、それぞれどんな感じですか?お太鼓の頭に手を付けたものは、まだ身に付けたことが無く、迷っております。
ぜひ、ご感想をお聞かせ下さいませ。

| matsuh | 2010/11/23 1:34 AM |
放置中でコメントに気付かず申し訳ありません。

基本的に二部式を結ぶ時は、背中にお太鼓の台になるものをいれてます(プラスチックのもの)。芯が金属のもあるようですし、丸めたハンドタオルみたいなのでもいいかも。

お太鼓の裏に手をつける形:お太鼓の形を作るのが下手なのか、なかなか上手い具合に手が差し込める位置に来ない…orz

胴回りの延長に手をつける形:帯を結ぶ時点ではほぼ普通の帯結び(の途中)みたいな感じ。胴回りを巻く時点でうっかり位置を間違えると手が足りなくなることも←単に不注意。
リバーシブルの仕立てはこれが一番やりやすい。

お太鼓の頭に手を付ける形:これもほぼ普通の帯結びみたいな感じ。お太鼓がずれ落ちる心配は一番少ないので安心(いや他ので落ちたりずれたりしたことはないんですが)。
お太鼓部を名古屋帯と同じ作り方で作ってたので仕立てはちょい面倒…。

と、こんな感じでしょうか。
| nuts | 2010/12/26 9:14 PM |
コメントする